魔人の勲章はどの職が最適?
- 2016/01/31
- 09:28
こんにちは!ユ~ジ・チバです(^_-)-☆

暗黒の魔人が実装されてから10日になります。
ある程度攻略が確立され、討伐済み&アクセサリー完成している人も多いのではないでしょうか?
1/31(日)9:30現在、「暗黒の魔人コイン」の最安値はというと、
346,000Gくらいです。
まだまだ高いとはいえ、大分値下がりしました。
ドン・モグーラコイン実装の時のような高騰はしていません。
それは何故か?
おそらく多くの人が悩んでいる事。
それはアクセサリーの使い道。使いどころ。

攻撃時にためる
捉え方によっては神アクセではあるのですが、使う職によってはあまり必要ない?と感じる人も多いはず。
それは初の『証枠』だから。
必要としない職が本職の場合、あってもなくてもいいと思うかも知れません。
そのような傾向から、コインの値段が思うように上がらないんだと感じます。
(倒すのが少し大変という理由もあるかも知れませんが。)
という事で、「職業の証」・「魔人の勲章」との比較を書いていこうと思います。
一旦たたみます
気になるブログはこちらから♪
【アーシュリーさんからイラスト頂きましたぁ!】

個人的には魔法構成が好きです♪
まず証との比較の前に、倒さなければ意味がありません。
自分観点での魔人攻略を書いていますので、参考にしてもらえたらと思います。
〖写真クリックで攻略記事が見れます〗

それでは!
報酬アクセサリー(証枠)
〖魔人の勲章〗
ですが、合成効果は以下の通りとなっています。

《理論値》
★攻撃時2.0%でためる、1.0%、1.0%、1.0%
(海魔の眼甲と同じで、合算ではなく都度発生でしょう)
★重さ+8
(基本効果が2あります)
★きようさ+12
ためる理論値に近ければ近いほど、顔アクセサリー「海魔の眼甲」との相性は良いかと思われます。
特にピラミッドなんかでは効果抜群♪♪
では職業の証とこの勲章のどちらかを取る場合、どう考えるでしょうか。
1職ごとに比較して、どちらを装備するのが適なのか見ていこうと思います。
(これはあくまでも私の考えです)
(海魔の眼光との組み合わせ抜きで、証のみでの比較です)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【戦士の証】
基礎効果❶:たまに2回攻撃を行う
基礎効果❷:たまに同じ特技を2回行う
(チバ見解)
証の方がいいかと思います。
理由は、テンションUPよりも2回攻撃の方がダメージは上だからです。
(テンション2段階で約2倍ダメージで同等にはなるんですが、勲章で2段階上がる確率は高くありません)
同じ特技が2回発生して「あぁ・・・」ってなるシーンもありますが、例えば「たいあたり」が決まらない場合、2回発生する事で成功する場合も多い。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【僧侶の証】
基礎効果:たまにHP1で生き残る
(チバ見解)
証の方が断然いいです。
テンションUPで回復が増加したところで、そこまで窮地を救えるとは思いません。
それよりも生き残る方が、僧侶にとって大事な事ですしね。
ただ、レグナード戦において重さが足りない場合は、重さ理論値の勲章もアリなのかなぁ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【魔法使いの証】
基礎効果:たまに同じ呪文が2回唱えられる
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
戦士の証と同じ考えをするなら証の方がいいと思いますが、一番先に頭に浮かんだのは「レグナード戦」です。
テンションが上がった魔法を打てば討伐タイムも早くなる。
結果、トータル的に見た場合(咆哮飛ばしを視野にいれた場合)、勲章の方が有利なのではと考えます。
よく証外しで戦う人もいます。その空欄に勲章を装備するという事です。
きようさ理論値で暴走率発生を高くするのもいいですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【武闘家の証】
基礎効果:たまに敵の攻撃を受け流し攻撃
(チバ見解)
勲章の方が断然いいです。
ためる攻撃した直後、運よくまたテンションがあがれば最高ですね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【盗賊の証】
基礎効果:たまにアイテムをぬすむ
(チバ見解)
時と場合によります。
ドロップ目的のバトルなら証、それ以外なら勲章といった感じ。
きようさ理論値12も捨てがたいですが、そこまで影響はしないかと。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【旅芸人の証】
基礎効果:戦闘で獲得するゴールドが増える
(チバ見解)
こちらも時と場合によります。
試練やゴルスラ狙いなら証でもいいと思います。
勲章でテンションUP&必殺でテンションUPになれば、大ダメージが期待できますね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【バトルマスターの証】
基礎効果:たまにダメージを受けてテンションアップ
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
複数の敵から一斉にダメージを受ければそれなりにテンションは上がります。
ですが、そこには危険も伴います。
バトマスには天下無双や2刀流といった複段攻撃があります。そこに勲章ためるが発生すれば、高いテンションを持続させられるのかなぁと思っています。
※天下無双1回が発生条件なのかは検証が必要ですけど。。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【パラディンの証】
基礎効果:ガード時、たまに相手をマヒさせる
(チバ見解)
証の方が断然いいです。
勲章に重さが付くという事が分かり、「重さキター!」と一瞬思いました。
もちろんボスに対して拮抗あるいは、押し勝ちラインに足りないのであれば勲章でも構いません。
自分が思うに、
重さはこれまで通り装備や料理で底上げし、それよりもマヒさせる効果の方が有利だと考えるようになっています。
一瞬ですがPTに余裕が生まれるのは大きいです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【魔法戦士の証】
基礎効果❶:たまに攻撃時MP回復
基礎効果❷:たまに攻撃時MP回復の回復量アップ
(チバ見解)
証の方がいいと思います。
最近では魔戦でも攻撃寄りになってきてるので、テンションアップも捨てがたいと考えました。
しかし、本来の魔戦の姿はMPをどうPTに行き渡せられるかだと思うんですよね。(必殺も然り)
いくらエルフで満タンに出来るとはいえ・・・
正直、魔戦に関しては悩んで答えが迷走しています
><
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【レンジャーの証】
基礎効果:不意をつく確率アップ
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
不意をつくのが有利なのは、メタ系モンスターくらいなのかなぁと。
キラクリやイーギュアは不意必須だったりしますが、残念ながらレンジャーの席は×。
となれば攻撃にも最適な勲章がいいのではと考えます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【賢者の証】
基礎効果:呪文を受けた時、たまにMP回復
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
呪文を受けた時限定回復なので、そこまで重要ではないのかなと考えます。
トータル的にみた場合、魔法使いと同じような見方をすればいいですね。
やはりテンション上がってのドルマドンとかは強いです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【踊り子の証】
基礎効果:1%で行動ターンを消費しない
(チバ見解)
勲章の方が断然いいです。
ターン消費しないに関しては、アクセルギアや装備、スキルでも十分足りるはず。
必殺「荒神の舞」でも分かる通り、テンションアップでの踊りのダメージは相当なものですね。
必殺が来なくても2刀流でテンションが乗れば、期待値は上がります!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【スーパースターの証】
基礎効果:サインぜめ、ボディーガード、ゴールドシャワー使用時に消費ゴールド2倍で効果アップ
(チバ見解)
証の方がいいと思います。
生き残る、壁になる事に適したスーパースターなので、テンションUPよりはこの証の方が大事です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【まもの使いの証】
基礎効果:転生モンスター出現率1.1倍
(チバ見解)
時と場合によります。
まもの使いは攻撃面でも素晴らしいので、転生会う以外は勲章の方がいいかもですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【どうぐ使いの証】
基礎効果:メタル系出現率1.1倍
(チバ見解)
こちらも時と場合によります。
正直言うとこの証に関しては、そこまで必要?と思ったりしてます。
(ちなみに自分は持ってません)
なので証を装備するよりは勲章の方がいいのかなぁと。
ブーメラン・ヤリ・弓といった攻撃手段も多彩ですしね♪
ここまで色々書いてきましたが、
★証の方がいい★
戦士/僧侶/パラディン/魔法戦士/スーパースター
★勲章の方がいい★
魔法使い/武闘家/盗賊/旅芸人/バトルマスター/レンジャー/賢者/踊り子/まもの使い/どうぐ使い
こんな感じにまとまりました(^_-)-☆
これはあくまでも自分の考えであり、人それぞれ違うと思います。
どっちにしようか悩んでいるなら、参考文献の一部になれば嬉しいです。
長くなっちゃいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございます
実はこの記事で、ブログ開設してから700記事となりました!!
ここまで支えて頂き本当に感謝しています。
それではこのへんで
1日1回
ポチっと押してね♪♪
参考になった!面白い!と思ってくれたら押して欲しいな♪

暗黒の魔人が実装されてから10日になります。
ある程度攻略が確立され、討伐済み&アクセサリー完成している人も多いのではないでしょうか?
1/31(日)9:30現在、「暗黒の魔人コイン」の最安値はというと、
346,000Gくらいです。
まだまだ高いとはいえ、大分値下がりしました。
ドン・モグーラコイン実装の時のような高騰はしていません。
それは何故か?
おそらく多くの人が悩んでいる事。
それはアクセサリーの使い道。使いどころ。

攻撃時にためる
捉え方によっては神アクセではあるのですが、使う職によってはあまり必要ない?と感じる人も多いはず。
それは初の『証枠』だから。
必要としない職が本職の場合、あってもなくてもいいと思うかも知れません。
そのような傾向から、コインの値段が思うように上がらないんだと感じます。
(倒すのが少し大変という理由もあるかも知れませんが。)
という事で、「職業の証」・「魔人の勲章」との比較を書いていこうと思います。
一旦たたみます
気になるブログはこちらから♪
【アーシュリーさんからイラスト頂きましたぁ!】
個人的には魔法構成が好きです♪
まず証との比較の前に、倒さなければ意味がありません。
自分観点での魔人攻略を書いていますので、参考にしてもらえたらと思います。
〖写真クリックで攻略記事が見れます〗

それでは!
報酬アクセサリー(証枠)
〖魔人の勲章〗
ですが、合成効果は以下の通りとなっています。

《理論値》
★攻撃時2.0%でためる、1.0%、1.0%、1.0%
(海魔の眼甲と同じで、合算ではなく都度発生でしょう)
★重さ+8
(基本効果が2あります)
★きようさ+12
ためる理論値に近ければ近いほど、顔アクセサリー「海魔の眼甲」との相性は良いかと思われます。
特にピラミッドなんかでは効果抜群♪♪
では職業の証とこの勲章のどちらかを取る場合、どう考えるでしょうか。
1職ごとに比較して、どちらを装備するのが適なのか見ていこうと思います。
(これはあくまでも私の考えです)
(海魔の眼光との組み合わせ抜きで、証のみでの比較です)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【戦士の証】
基礎効果❶:たまに2回攻撃を行う
基礎効果❷:たまに同じ特技を2回行う
(チバ見解)
証の方がいいかと思います。
理由は、テンションUPよりも2回攻撃の方がダメージは上だからです。
(テンション2段階で約2倍ダメージで同等にはなるんですが、勲章で2段階上がる確率は高くありません)
同じ特技が2回発生して「あぁ・・・」ってなるシーンもありますが、例えば「たいあたり」が決まらない場合、2回発生する事で成功する場合も多い。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【僧侶の証】
基礎効果:たまにHP1で生き残る
(チバ見解)
証の方が断然いいです。
テンションUPで回復が増加したところで、そこまで窮地を救えるとは思いません。
それよりも生き残る方が、僧侶にとって大事な事ですしね。
ただ、レグナード戦において重さが足りない場合は、重さ理論値の勲章もアリなのかなぁ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【魔法使いの証】
基礎効果:たまに同じ呪文が2回唱えられる
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
戦士の証と同じ考えをするなら証の方がいいと思いますが、一番先に頭に浮かんだのは「レグナード戦」です。
テンションが上がった魔法を打てば討伐タイムも早くなる。
結果、トータル的に見た場合(咆哮飛ばしを視野にいれた場合)、勲章の方が有利なのではと考えます。
よく証外しで戦う人もいます。その空欄に勲章を装備するという事です。
きようさ理論値で暴走率発生を高くするのもいいですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【武闘家の証】
基礎効果:たまに敵の攻撃を受け流し攻撃
(チバ見解)
勲章の方が断然いいです。
ためる攻撃した直後、運よくまたテンションがあがれば最高ですね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【盗賊の証】
基礎効果:たまにアイテムをぬすむ
(チバ見解)
時と場合によります。
ドロップ目的のバトルなら証、それ以外なら勲章といった感じ。
きようさ理論値12も捨てがたいですが、そこまで影響はしないかと。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【旅芸人の証】
基礎効果:戦闘で獲得するゴールドが増える
(チバ見解)
こちらも時と場合によります。
試練やゴルスラ狙いなら証でもいいと思います。
勲章でテンションUP&必殺でテンションUPになれば、大ダメージが期待できますね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【バトルマスターの証】
基礎効果:たまにダメージを受けてテンションアップ
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
複数の敵から一斉にダメージを受ければそれなりにテンションは上がります。
ですが、そこには危険も伴います。
バトマスには天下無双や2刀流といった複段攻撃があります。そこに勲章ためるが発生すれば、高いテンションを持続させられるのかなぁと思っています。
※天下無双1回が発生条件なのかは検証が必要ですけど。。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【パラディンの証】
基礎効果:ガード時、たまに相手をマヒさせる
(チバ見解)
証の方が断然いいです。
勲章に重さが付くという事が分かり、「重さキター!」と一瞬思いました。
もちろんボスに対して拮抗あるいは、押し勝ちラインに足りないのであれば勲章でも構いません。
自分が思うに、
重さはこれまで通り装備や料理で底上げし、それよりもマヒさせる効果の方が有利だと考えるようになっています。
一瞬ですがPTに余裕が生まれるのは大きいです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【魔法戦士の証】
基礎効果❶:たまに攻撃時MP回復
基礎効果❷:たまに攻撃時MP回復の回復量アップ
(チバ見解)
証の方がいいと思います。
最近では魔戦でも攻撃寄りになってきてるので、テンションアップも捨てがたいと考えました。
しかし、本来の魔戦の姿はMPをどうPTに行き渡せられるかだと思うんですよね。(必殺も然り)
いくらエルフで満タンに出来るとはいえ・・・
正直、魔戦に関しては悩んで答えが迷走しています
><
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【レンジャーの証】
基礎効果:不意をつく確率アップ
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
不意をつくのが有利なのは、メタ系モンスターくらいなのかなぁと。
キラクリやイーギュアは不意必須だったりしますが、残念ながらレンジャーの席は×。
となれば攻撃にも最適な勲章がいいのではと考えます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【賢者の証】
基礎効果:呪文を受けた時、たまにMP回復
(チバ見解)
勲章の方がいいと思います。
呪文を受けた時限定回復なので、そこまで重要ではないのかなと考えます。
トータル的にみた場合、魔法使いと同じような見方をすればいいですね。
やはりテンション上がってのドルマドンとかは強いです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【踊り子の証】
基礎効果:1%で行動ターンを消費しない
(チバ見解)
勲章の方が断然いいです。
ターン消費しないに関しては、アクセルギアや装備、スキルでも十分足りるはず。
必殺「荒神の舞」でも分かる通り、テンションアップでの踊りのダメージは相当なものですね。
必殺が来なくても2刀流でテンションが乗れば、期待値は上がります!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【スーパースターの証】
基礎効果:サインぜめ、ボディーガード、ゴールドシャワー使用時に消費ゴールド2倍で効果アップ
(チバ見解)
証の方がいいと思います。
生き残る、壁になる事に適したスーパースターなので、テンションUPよりはこの証の方が大事です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【まもの使いの証】
基礎効果:転生モンスター出現率1.1倍
(チバ見解)
時と場合によります。
まもの使いは攻撃面でも素晴らしいので、転生会う以外は勲章の方がいいかもですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【どうぐ使いの証】
基礎効果:メタル系出現率1.1倍
(チバ見解)
こちらも時と場合によります。
正直言うとこの証に関しては、そこまで必要?と思ったりしてます。
(ちなみに自分は持ってません)
なので証を装備するよりは勲章の方がいいのかなぁと。
ブーメラン・ヤリ・弓といった攻撃手段も多彩ですしね♪
ここまで色々書いてきましたが、
★証の方がいい★
戦士/僧侶/パラディン/魔法戦士/スーパースター
★勲章の方がいい★
魔法使い/武闘家/盗賊/旅芸人/バトルマスター/レンジャー/賢者/踊り子/まもの使い/どうぐ使い
こんな感じにまとまりました(^_-)-☆
これはあくまでも自分の考えであり、人それぞれ違うと思います。
どっちにしようか悩んでいるなら、参考文献の一部になれば嬉しいです。
長くなっちゃいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございます

実はこの記事で、ブログ開設してから700記事となりました!!
ここまで支えて頂き本当に感謝しています。
それではこのへんで

1日1回


参考になった!面白い!と思ってくれたら押して欲しいな♪
スポンサーサイト